ECカートとは?種類や機能を比較して選択しよう

「ECカートとは?種類や機能を比較して選択しよう」のアイキャッチ画像

ECカートとは

ECカートとは、ECサイトの構築に必要な機能をまとめてパッケージしたシステムのことです。

基本的な機能は商品をショッピングカートに追加する機能や決済機能、受注管理機能などがありますが、

システムによっては分析や販促に関する機能などを搭載している場合があります。

本記事では、ECカートの機能や種類、メリットやデメリット、自社に合った選び方などを紹介しています。

ECカートのメリット

ECカートのメリット

ECカートを利用する一番のメリットは、自社で一からサイトを構築することなく、

EC運営に必要な機能を搭載した通販サイトを立ち上げられることです。

また、豊富なカスタマイズ性もメリットの一つです。

ECカートは後述するECモールと比べてデザインの自由度やカスタマイズできる機能の幅が広く、

自社商材やブランドコンセプトに合ったECサイトを構築できます。

顧客データの収集や活用もしやすいため、リピーター戦略やマーケティングに力を入れたい場合にも向いています。

ECカートのデメリット

ECカートのデメリット

ECカートを利用して自社でECサイトを立ち上げた場合、

はじめは大手ECモールのような集客力がないため、自力で集客を行う必要があります。

そのため、軌道に乗るまである程度の時間が必要です。

大手ECモールのような集客力を利用できないのは、ECカートの大きなデメリットと言えるでしょう。

ECモールとは

ECモールとは、リアル店舗のショッピングモールと同様に、特定の1店舗だけでなく、

複数のショップが集まって出店するタイプのECプラットフォームを指します。

Amazonや楽天市場などが代表的なECモールです。

ECモールのメリット

ECモールのメリットは、何と言っても絶大な集客力があることです。

ECモールサイトに限らずビジネスに集客はつきものですが、

ECモールを活用することによって最初から集客力がある状態でEC運営をスタートできます。

ECモールのデメリット

ECモールの主なデメリットは、出店や販売時に手数料が発生することと、

ECモール独自の規約やデザイン規定に従う必要があることです。

自社で強い集客力を持っている場合や、サイトを自由にカスタマイズしたい場合は、

ECモールではなくECカートシステムを利用した自社サイトも選択肢に入れると良いでしょう。

ECカートとECモールの違い

ECカートとECモールでは「集客」「リピーター戦略」「価格」「オリジナリティ」の4項目に大きな違いがあります。

集客については、ECモールは既に知名度があり、利用したことがあるユーザーも多いため、ECカートと比べて集客力があります。

リピーター戦略については、ECカートを利用した自社サイトの方ができることや規約による制限が少なく、いろいろな施策を打ちやすいでしょう。

価格については、自社ECサイトの方が自由に値決めができます。

ECモールの場合、同じ商品や同ジャンルの商品が大量に出品されているため価格の比較がされやすく、相場を超えた価格はなかなかつけづらいためです。

最後のオリジナリティについても、ECカートシステムの方がブランドイメージに合ったデザインや世界観を出しやすく、モールと比べて他店との差別化がしやすいです。

ECモールの場合、デザインや表現などに規制がある場合が多く、またユーザーから見ても1つのショップというより、そのモール自体で購入している印象が強いため、差別化の難易度は高いと言えます。

ECカートの種類

次に、ECカートの主な種類について見ていきましょう。

ECカートの種類

ASPカート・SaaS型

ASPカート、またはSaaS型のカートとは、ECサイトのベースとなるシステムがクラウド上に構築されているカートシステムのことです。

サーバーやデザインなどを一から用意する必要はなく、月額数千円程度から利用できるため、小規模スタートや初めてのECサイト立ち上げに向いています。

オープンソース型

オープンソース型とは、公開されているECサイト構築に必要なソースコードを利用し、

土台となっているECサイトのプログラムに、必要な機能を追加していくタイプのカートシステムです。

無料のソースコードを使って自由度の高いカスタマイズができることや、費用を抑えられる点はメリットですが、ソースコードを理解して実装する知識と高い技術力を持った人材が必要になります。

パッケージ型

パッケージ型とは、ベンダー(サービス提供者)が用意しているECサイトのパッケージを購入し、ECサイトを構築していくタイプのカートシステムです。

導入費用はそれなりに高くなるものの、オープンソース型と比べて安定性や安全性、機能性に優れたECサイトを構築できるメリットがあります。

また、ベンダーによるサポートを利用できる点もメリットです。

フルスクラッチ

フルスクラッチとは、既存のソースコードやパッケージ、テンプレートなどを利用せず、一からECサイトを構築する方法です。

機能やデザインなど自由にカスタマイズできる一方、膨大な開発コストや期間が必要になることが一般的なため、

大手企業のような大規模なECサイトを構築する際に取り入れられる手法です。

ECサイト構築に適切なカートシステムの選定

ここまで、ECカートの種類について、ご説明いたしました。

実際にECサイトを運用する際に、どのカートシステムを選択したらよいか。以下に目安をまとめます。

年商(1年間の売上総額)適切なカートシステム(推奨)ECサイト構築費用(目安)ECサイト運用費用(月額)
0円~100万円無料カート・レンタルカート無料~10万円無料~10万円
100万円~1億円ASPカート・SaaS型無料~500万円数千円~10万円
1億円~10億円オープンソース型無料~500万円数千円~10万円
10億円~50億円パッケージ型500万円~1,500万円10万円以上
50億円以上フルスクラッチ1,500万円以上20万円~100万円

上記のほかに、ECサイトを運営・運用していくには、以下のような費用が発生します。

独自ドメインの取得・維持費用
決済代行会社の契約料(月額費用+1注文あたりの手数料)
レンタルサーバー、ホスティング費用(サーバーの容量UPなど、オプションになっている事が多い)
独自SSLサーバー証明書の取得・維持費用(証明書のレベルにより異なりますが、高くても年間10万円程度)
販促費用(Web広告・SNS広告などの配信費用)
物流サービス費用(送料、保管料など)


など

無料カートと有料カート

ECカートシステムには有料のものに加え、無料で利用できるものもあります。

ここでは、無料カートと有料カートの違いやそれぞれのメリット、デメリットについて紹介しています。

無料カートと有料カート

無料カート

無料カートは、その名の通り無料で利用できるECカートシステムを指します。

比較的簡単にサイト構築ができ、初期費用や月額費用なしで利用できるのが最大のメリットですが、

一方で最低限の機能やデザインでしかサイトを構築できないことや、独自ドメインを使えないなどの制限も多いです。

中には基本料金は無料でも、売れるたびに販売手数料が発生するタイプのカートシステムもあります。

また、 有料オプションで必要な機能やデザインテンプレートを追加できるカートシステムもあるため、

自社サイトの規模ややりたいことに合わせて選ぶと良いでしょう。

完全無料のECカートでも、決済手数料は発生するのが一般的です。

有料カート

有料カートは、初期費用や月額費用などが発生するカートシステムです。

有料カートには多くの選択肢があり、予算や自社商品との相性、規模感などを基準に最適なカートシステムを比較しながら選ぶ必要があります。

売れる売れないにかかわらず一定の費用が発生しますが、無料カートと比べて機能やカスタマイズ性、サポートなどが充実しているため、

本格的なECサイト運用を視野に入れる場合は有料カートを選ぶ方が良いでしょう。

また、固定費がかかる代わりに販売手数料が低い、もしくは無料の場合も多いです。

ECカートの主な機能

ECカートには様々な機能がありますが、ここでは基本的な機能を紹介しています。

販売商品の登録

実際に販売する商品を登録する機能です。

商品名や商品ページの説明文、カラーバリエーション、販売価格などを登録できます。

ここに登録した情報が実際のECサイト上の商品ページに掲載されます。

デザインテンプレート

カートによっては、デザインテンプレートが用意されているものもあります。

デザインテンプレートを使えば、一からデザインしなくてもきれいな商品ページをつくることができますが、表現できるデザインには制限があります。

テンプレートを選ぶ際には、どれだけカスタマイズがきくか、自社商品に合ったデザインのテンプレートがあるかなどを確認すると良いでしょう。

ECは、デザインひとつで売上に大きく影響するため、ECサイトを運営する上で非常に重要となります。

商品の在庫管理

登録した商品の在庫数を管理する機能です。

注文が入ったらその分だけ在庫が減り、在庫がゼロになったら販売ページ上でも自動で売り切れ表記になります。

また、販売状況などから適正在庫を割り出してくれる分析機能が備わっている場合もあります。

決済システムの導入

ECカートは基本的に複数の決済システムを導入できます。

クレジットカード決済や銀行振込、代金引換、コンビニ払い、後払いなど、いくつかの手段から必要なものを選び、設定します。

最近ではキャッシュレス決済やPayPay、楽天ペイ、AmazonPayなどと連携できるシステムも増えています。

注文管理

注文管理機能では、購入者の住所や名前といった基本情報に加え、支払状況や出荷状況などを管理できます。

過去の注文履歴もこの注文管理機能の一つで、必要なデータを期間や受注金額などで絞って検索できます。

顧客管理

過去に注文があった顧客の登録情報や購入履歴などを管理する機能です。

顧客情報や購入履歴は、売上の分析やリピーター戦略、販促マーケティングなど様々な施策に役立てられます。

問い合わせフォームや対応するためのメール機能なども顧客管理機能のひとつです。

分析機能

GoogleAnalyticsなどの無料ツールと連携すれば、アクセス数や閲覧デバイス、

地域などの基本的な情報を収集・分析することができますが、ECカートには独自の分析機能が搭載されているものもあります。

一例として、過去の販売データや顧客層から売上予測を立てたり、おすすめのキーワードを抽出できたりする機能があります。

販売促進機能

クーポン配布、自動レコメンド、SNS連携、シークレットセール、予約機能など、販促に関する機能を備えたカートシステムもあります。

最近では、海外で販売可能な越境ECサービスが備わっているカートシステムも珍しくありません。

ECカートの選び方

最後に、最適なECカートの選び方について解説します。

予算・規模

まずは取扱商品数や想定される販売個数、目標売上などを基準に、予算と導入するカートシステムの規模感を算出しましょう。

その上で、予算と規模に合ったシステムを選ぶことが大切です。

安全性

顧客情報の漏えいや外部からの攻撃を防ぐために、セキュリティ体制がしっかり整っているカートシステムを選びましょう。

フルスクラッチで開発する際は、セキュリティに関する機能も必ず実装するようにしましょう。

運営会社やサポート体制

運営している会社やこれまでの導入実績も比較項目の一つです。

運営会社は国内か海外か、自社と同じような業界での導入実績があるかを確認しましょう。

また、サポートはメールやチャットだけでなく電話にも対応しているか、海外システムの場合は言語や対応時間なども確認し、

困ったときにすぐサポートを利用できるかも考慮しておくと良いでしょう。

カスタマイズ性

基本機能やデザインに加え、どこまで要望に叶う機能が搭載されていて、カスタマイズに自由がきくかも重要なポイントです。

カートを他社に乗り換えるには労力やコストがかかるため、将来的な規模や戦略に合わせて機能やデザインを改善できるような、

高いカスタマイズ性を持ったシステムがおすすめです。

まとめ

本記事ではECカートの基本的な概要をはじめ、種類や機能、選び方などについてまとめました。

EC業界は今後も伸び続け、様々なカートシステムが新たに登場するでしょう。

自社に合ったECカート選びに迷った際には、本記事を参考にいくつかのシステムを比較しながら、最適なシステムをみつけてください。