自社サイトとECモールの違い | メリット・デメリットを比較

「自社サイトとECモールの違い | メリット・デメリットを比較」のアイキャッチ画像

自社サイトとECモールの違いとは?

ネットショップを開業しようとした時に自社ECサイトを起ち上げるか、大手ECモールに出店するかについて迷うことがあるかもしれません。ECモールと自社ECサイトの特徴から2つの違いを知ることができます。

自社サイトとは

自社サイトは、企業が直接運営することで管理をしやすくなります。オリジナルの基盤となる販売プラットフォームがあることで、自社ブランドのイメージ性を守り高めることや商品ブランドの魅力を発信しやすくなります。手厚いサポートなどにも期待ができます。

ECモールとは

ECモールは、複数の企業が集まることで多くの商品やサービスを探しやすくなります。大手ECモールにはAmazonや楽天市場・Yahoo! ショッピング・ZOZOTOWN・メルカリなどが挙げられます。1つのプラットフォームを利用するにあたり、安定性や信頼性の面を考えた運営方針や免責事項などサイトポリシーが定められています。

自社サイト運用のメリット

それでは自社サイト運用をするにあたっての具体的なメリットついて以下で見ていきます。

利益率の高さ

自社サイトで運用をするということは、広告費を削減するなど運用コストを節約できたり、販売やサービスにおける手数料や出荷費用などを削減したりすることが可能なため、利益率が高くなります。販売方法も独自にまとめ売りなど販売設定もしやすく、集客率を上げることができれば利益もさらに増やせる可能性があります。

認知のされやすさ

単独のサイトで販売やサービスを提供することで、ドメインやサイト名の認知などがされやすい状況を作れます。自社ブランドや自社商品やサービスの価値を高めたい場合に有効的でしょう。自社コンテンツなどを発信することで、オリジナル性を持ったアピールができます。

デザインの自由性が得られる

デザインにおいてもロゴやパッケージの直接的な商品デザインのほか、企業のイメージとなるウェブデザインや広告デザインなどを自由に作り上げられます。そのため、他ECサイトとの差別化を図るのに大きな役割を果たせるでしょう。

自由な運用が可能

自社ECサイトではECモール特有の規定が無い分、安定した継続的な運営を行いやすくなります。自社でドメインを取得することによりサイトの構築から運用まで一貫して行えるほか、時間をかけて自社サイトを育てられるのが魅力です。物流連携や配送の同梱などにおいても自由に設定をしやすいでしょう。

分析がしやすい

自社でECサイトを運営することで、ECモールと比較して顧客データや販売実績データの詳細な把握が可能になります。アクセス解析ツールであるGoogleAnalyticsなどを使用し、売り上げアップを目指したマーケティングもしやすいでしょう。個人情報を活用したリピーター施策にも向いています。

自社サイトの運用のデメリット

上記ではメリットとなる点を挙げましたが、デメリットとなりうる点について下記で説明していきます。

認知されるまでに時間がかかる

自社サイトを立ち上げてゼロの状態から開始することになるため、認知度を上げるための継続的な作業と根気が必要となります。ポイントを抑えた対策も必要となるでしょう。ある程度知られた企業であれば、集客するまでの時間も短縮させられます。

集客力不足

自力で広告やSNSでの集客のための作業が必要となり、広告費のコストなども想定しなくてはなりません。また、ECモールと比較して認知され売上を上げるまでに時間がかかるため、地道な作業をする覚悟がいるでしょう。大手ECモールとは異なり、コンテンツ不足なども集客力不足の要因となるため、求められる商品やサービスのリサーチや伝達力も必要となります。

ECサイト構築の専門的なスキルが求められる

自社ECサイトを起ち上げるにあたり、最低限の制作スキルが求められます。運営やオリジナルティのアピールなどにおいての自由度が高い分、WEBサイトの設計や開発・マーケティング・決済などに関する専門知識が必要となります。専門的知識を持たない場合は、外部に委託する方法もあります。

ECモール運用のメリット

自社ECサイトと比較して規模が大きくなるECモールならではのメリットについて順に説明していきます。

集客力が強い

大手ECモールであるAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどは、CM広告などで目に触れる機会も多く、集客力と信頼感を得られやすいのが特徴です。ECモール内に出店している企業に共通した規約が課せられていることで社会的信頼度も高く、購入につながりやすいでしょう。ネットショップ開業初心者の方も手軽に始めやすいメリットがあります。

購入率の高さ

ECモール利用者の多くは購入を前提としている方が大多数です。ECモール内で同じ商品を複数のショップで比較することも容易なため、購入に向けた具体的なリサーチもしやすくなります。Amazonでは商品を保管・ピッキングや梱包・発送などのサービスである「FBA(フルフィルメント)」、楽天市場の対象エリア内にて最短翌日に配送する「あす楽」、Yahoo!ショッピングで利用できるスピーディー配送の「優良配送」などのサービスがあり、必要とする時に商品やサービスを購入をしやすいのも魅力です。

購入意欲につながるレビューの効果

多くの方が購入をすることでレビューの記載も増え、ECモールで購入しようとする方の商品やサービス購入の決断がしやすくなります。商品やサービスへの消費者による評価がダイレクトに把握できることで、新たな商品開発の参考にもしやすいでしょう。ただし、レビュー評価の内容が辛口な場合、購入意欲が大きく左右される場合もあります。

ECプラットフォーム作成の手間がいらない

ECサイトの構築や運用を自らゼロから立ち上げる必要が無いので、ネットショッピング出店初心者の方も気軽に参入しやすくなります。自社企業だけでの販売構築が難しいと判断される場合に有効です。

ポイント連携でお得に買い物ができる

ECモールに所属することでポイントの連携ができ、セールやイベント開催時にポイントアップなどの要素から購入者の意欲を高められます。また、提携しているサイトや店舗があれば支払いに使えるので便利です。具体的にはAmazonPayや楽天Pay・PayPayなどが挙げられます。

ECモール運用のデメリット

売上を作りやすく、ネット販売やサービスの参入がしやすい反面、デメリットもあるので確認していきましょう。

店舗名が認知されにくい

商品やサービスの購入&利用者の意識としては、楽天やAmazonなどのECモールで購入したと認識していても、購入したサイト名を意識するのが難しいでしょう。そのため、ブランドの標品やサービスはもちろん、ドメインやデザインについてのアピール力に欠ける場合があります。自社ブランドの発展・展開を考えた場合、ECモールでの出店選択は厳しいと言えるかもしれません。

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどの店舗でお買い物をした人に、どの店舗でお買い物をしたか質問した場合、多くの人が店舗名を認知しておらず、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングで購入したと回答する人が多いでしょう。

利益率が低くなりがち

ECモールの出店料金・手数料やECモール内広告などの販促コストが高くなり、思うように利益が得られない場合があります。出店料金や販売手数料をECモールごとに確認してから参入する必要もあるでしょう。 

Amazonは出品するカテゴリーによっても手数料が大きく異なります。楽天は出店する際に数ヵ月分の月額費用をまとめてお支払いする必要があるため、出店時にまとまった資金が必要となります。

競合他社が多い

ECモールに出店するということは、多くの企業としのぎを削り合うということになります。価格の競争が起きるのは必然でしょう。購入者は値段だけでなく送料やポイントを含めた比較検討をするため、同じメーカー商品を卸している販売店とメーカーは注意が必要です。ブランド認識よりも価格設定の方に意識されがちです。

ECモールの特性上、安い価格順でフィルターされた場合、同じメーカー商品であれば、1円でも安い店舗から購入される確率が高くなります。差別化を図る場合は、配送期間や店舗評価などが左右されます。また、最安値から1円でも安く販売価格をキープできるように、自動価格改定ツールを導入している店舗も少なくないでしょう。

モール特有の規定に縛られる

モール特有の規約に基づいてサイトを構築する必要があります。規約が守られていなかったり、明らかな違反行為の他にも、評価やキャンセル率が高いなどの理由から、アカウント閉鎖の可能性も出て来ます。アカウントが閉鎖された場合は、売上金の支払いが行われないリスクもあります。意図せず、規約を違反している可能性もあるため、特にはじめてECモールに出店する時は、規約を熟読して遵守してください。

自社ECサイトとECモールの同時運用

自社ECサイトとECモールを合わせて運用していくことで、2つのメリットを活かした運営を目指せます。多店舗展開することで管理の手間は増えますが、購入者の目に留まる機会も増やせるでしょう。

同時に運営するポイントとしては、購入者の希望に沿う価格の調整や在庫管理などが必要となります。決まった大手ECモールのみを利用する方も一定数いるので、自社ECサイトでの購入につなげるためには同時運用は有効的と言えるでしょう。複数のECサイト・ECモールに出店する場合は、一元管理ツールなどを導入すると運用がしやすくなります。

まとめ

今回、自社サイトとECモールの違いやメリット・デメリットを比較について基本から解説をしてきましたがいかがでしたでしょうか。展開する目的に合わせて、自社ECサイトから始めるか、ECモールから始めるのか、あるいはECサイトとECモールの両方で展開するかを選択すると、自社の希望に合わせた運営が可能となります。今回の記事がネットショップ開業の参考になれば幸いです。